発熱症状がある場合は、必ず事前の電話予約をお願いします
施設基準
機能強化加算
外来医療における適切な役割分担を図り、専門医療機関への受診の要否の判断等を含むよてい的確で質の高い診療機能を評価したものです。
外来感染対策向上加算
診療所における、平時からの感染防止対策の実施や、地域の医療機関等が連携して実施する感染症対策への参画、空間的・時間的分離を含む適切な感染対策の下で発熱患者等の外来診療等を実施する体制の確保をさらに推進する観点から、外来診 療時の感染防止対策に係る体制を評価したものです。
医療DX推進体制整備加算
オンライン資格認証により取得した診療情報・薬剤情報等を実際の診療に活用できる体制を有するとともに、電子処方箋、電子カルテ情報共有サービスを導入するなど、質の高い医療を提供するため医療DXに対応する体制を評価するものです。
時間外対応加算1
地域の身近な診療所において、患者からの休日・夜間等の問い合わせや受診に対応することにより、休日・夜間に病院を受診する軽症患者の減少、病院勤務医の負担軽減につながるような取組を評価するものです。
地域包括診療加算
地域でかかりつけ医機能を担う診療所が、複数の慢性疾患を抱える患者に対し て、継続的・全人的な診療を行うことを評価するものです。
がん性疼痛緩和指導管理料
緩和ケアの経験を有する医師(緩和ケアに係る研修を修了した医師)が配置されていることを評価するものです。
外来データ提出加算
医療機関が厚生労働省が実施する「外来医療等調査」に準拠したデータを正確に作成し、継続して提出することを評価するものです。
ニコチン依存症管理料
施設基準を満たした医療機関で、禁煙治療の経験を持つ医師が、標準手順書に沿って治療を行うことを評価するものです。
別添1の 「第9」の1の(3)に規定する在宅療養支援診療所
主に平成28年3月31日までに「別添1の第9の1の3に規定する在宅療養支援診療所」として届け出ていた、在宅療養支援診療所(支援診)のことです。
別添1の「第9」の2の(4)に規定する在宅療養実績加算1
過去1年間の緊急往診が10件以上、かつ在宅看取り実績が4件以上であることを評価するものです。
がん治療連携指導料
あらかじめ計画策定病院において疾患や患者の状態等に応じた地域連携診療計画が作成され、連携医療機関と共有されていることを評価するものです。
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
1月に4回以上の往診又は訪問診療を行った場合には、患者1人につき1回に限り、頻回 訪問していることを評価するものです。
在宅がん医療総合診療料
患者の同意を得て、計画的な医学管理の下に総合的な医療を提供することを評価するものです。
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
自院に勤務する主として医療に従事する職員の賃金改善を実施することについて評価するものです。